【お悔やみはNG】キリスト教葬儀への弔電の送り方・例文集

現在、日本で行われる葬儀の大半は仏式で行われていますが、葬儀の流れやマナーは宗教によって異なります。そのため、常識と思っていたマナーが仏教以外の宗教の葬儀ではマナー違反となってしまうケースも少なくありませんが、キリスト教の葬儀に弔電を送る場合、どのような点に注意すべきなのでしょうか。ここではキリスト教式の葬儀への弔電の送り方について解説するとともに、実際に使える例文もご紹介するので是非参考にしてみてください。

キリスト教葬儀への弔電にはお悔やみの言葉はNG

基本的に、弔電は故人への哀悼の意を伝えるためのものなので、真心がこもっていればキリスト教式の葬儀に仏式の弔電を送ってしまったとしても大きな失礼にはなりません。しかし、キリスト教の葬儀が行われることを知っていながら仏式の弔電を送るのは好ましくはないので、最低限のマナーは押さえておく必要があります。
キリスト教葬儀へ弔電を送る際にまず注意したいのが、お悔みの言葉を使わないことです。キリスト教における死の価値観は仏教とは異なり、不幸なものではなく、地上での罪を神から許されて天に召されることを意味しています。キリスト教では、死は命の終わりではなく、永遠の安息の始まりと位置付けられる喜ばしい出来事と捉えられています。仏教とは異なり、死を祝福すべき出来事と考える宗教なので、キリスト教葬儀への弔電には「お悔み申し上げます」といった文言は使わずに、「安らかにご永眠ください」といった表現を使うようにしましょう。

キリスト教では、「死」はもう取り返しのつかない「終わり」ではなく、新しい命に渡っていくときであるととらえます。イエス・キリストが十字架上の死を超えて復活されたように、死後天国で、すでに亡くなった愛する人たちと再会し、共に神の愛に包まれて生き続けるという確信があるからです。

https://www.akenohoshi.ed.jp/publics/index/90/detail=1/b_id=212/r_id=173

カトリックとプロテスタントの違いを押さえておこう

一口にキリスト教と言っても、大きくカトリックとプロテスタントの2種類の宗派に分けられます。これら2種類の宗派は、同じキリスト教ではありますが考え方には大きな違いがあります。
葬儀に関するワードにも違いがあり、例えば神のみもとに召される「しょうてん」を、カトリックでは「昇天」、プロテスタントでは「召天」を表記します。そのため、弔電に「しょうてん」をいうワードを盛り込む場合は注意が必要です。プロテスタントの葬儀に対して昇天、カトリックの葬儀に対して昇天と記載した弔電を送ってしまっても、相手側から咎められることはないかと思います。しかし、キリスト教葬儀への弔電に「しょうてん」というワードを盛り込む場合は、どちらの宗派の葬儀なのかを確認しておくと良いでしょう。
ちなみに、聖職者のことをカトリックでは「神父様」、プロテスタントでは「牧師様」、礼拝で歌われる歌のことをカトリックでは「聖歌」、プロテスタントでは「讃美歌」と言います。

キリスト教葬儀に適した台紙を選択しよう

キリスト教葬儀に弔電を送る場合、内容だけでなく台紙にも気を配る必要があります。仏式の葬儀では、蓮の花をモチーフにした台紙が定番となっていますが、仏式の弔電に使われる台紙をキリスト教葬儀の弔電に使用するのは避けた方が無難です。泥水に浮かんで花を咲かせる蓮の花は、仏教の「苦しみや悲しみを経験しなければ悟りを開くことはできない」という教えを表現していると言われています。仏教を象徴する蓮の花のモチーフは、キリスト教葬儀の弔電には適さないので、弔電台紙を選ぶ際はキリスト教式の葬儀に合ったデザインのものを選択しましょう。
なお、カトリック・プロテスタントを問わず、キリスト教の葬儀では白ユリが頻繁に使われます。白ユリは、聖母マリアを象徴する花なので、弔電台紙選びに迷ったら白ユリがデザインされたものがおすすめです。また、白ユリ以外でも、キリスト教の葬儀で良く使われるカーネーションやバラなどの洋花をモチーフにしたものを選択するのも良いでしょう。

キリスト教葬儀への弔電例文

キリスト教葬儀への弔電例文

ここまで、キリスト教葬儀への弔電の送り方について解説してきましたが、キリスト教葬儀への弔電と言っても基本的には仏式と変わらず真心こめて送れば問題ありません。ただし、ご愁傷様・成仏・冥福・浄土・無念といったワードは使わないことが大切となりますが、最後にキリスト教葬儀への弔電に使える例文をご紹介していきます。
・○○様御昇天(召天)の報に接し、心より哀悼の意を捧げます。天へと召された故人が天国で安らかに憩われますよう、心よりお祈り申し上げます。
・神の御許に召された○○様を偲び、謹んで哀悼の意を表します。どうぞ安らかな旅立ちであるよう、お祈り致します。
・○○様との出会い、共に過ごした日々に改めて感謝申し上げます。神の御許で安らかに憩われますようお祈り致します。
これらの例文はそのまま使うことも可能ですが、より印象的な弔電を送りたい場合は故人とのエピソードを盛り込むと良いでしょう。

まとめ

宗教によって葬儀のマナーは大きく異なるため、キリスト教葬儀に慣れていない方の多くは、弔電を送る際にどのような内容にすべきか迷ってしまうかと思います。しかし、弔電を送る際に最も重要となるのは故人を偲ぶ気持ちを込めることなので、基本的なマナーさえ守っていれば多少の間違いがあったとしても許されるはずです。ただし、キリスト教葬儀に送る弔電には、お悔みの言葉は使わないというポイントだけは押さえておいた方が良いでしょう。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です