宗教別の法事法要。仏式・神式・キリスト教式ごとの慣習を学ぶ

法事法要と一口に言っても、どのような宗教・宗派なのかによって、やり方などが異なることに注意しなければなりません。日本においては仏教の考え方に基づくことが多いですが、神道やキリスト教の考え方に基づく法事法要もあります。宗教ごとに独自の慣習があるので、しっかりと理解しておくことが大切です。きちんと慣習の違いが分かるようになれば、法事法要に参列する際に戸惑ってしまうこともなくなり、適切な対応をすることができます。

仏式と神式での法事法要の異なりはそれぞれの死生観が背景として大きく影響しているのでまずはそれを知ることが大切です。

仏式で行われる法事法要

日本で生活している場合、法事法要といえば仏式のものを思い浮かべる人が多いです。人が亡くなった際は、通夜・告別式が執り行われます。通夜に関しては、遺族・親族などの故人とごく親しかった間柄の人で行われるのが普通です。告別式では葬儀が行われ、ここには職場の関係者などが参列します。

次に行われるのは初七日、すなわち命日を含めた七日目の行われる法要です。文字どおりに考えると、葬儀とは別の日に行うことになりますが、多忙な現代においては葬儀の日に合わせて行うのが普通になっています。初七日の後、本来であれば七日ごとに法要を行う流れとなりますが、一般的には四十九日の法要までは省略されます。四十九日の法要は大練忌とも呼ばれていて、この日を1つの区切りと考えるのが基本です。

この四十九日の法要までは短期間のうちに関係者が集まることになりますが、四十九日の法要以降は、一周忌・三回忌・七回忌という形で法要が行われます。

神式で行われる霊祭と式年祭

仏式において法事法要と呼ばれている儀式は、神式では霊祭、もしくは式年祭と呼ばれています。それぞれが行われる儀式が行われる時期によって呼び方が変わり、故人の死後100日目までに行われる儀式が霊祭、1年目の命日以降に行われる儀式が式年祭です。神式なのだから神社で行われると思われがちですが、実際には自宅や墓前で行われます。

一口に霊祭といっても、行われる時期によって呼び方が異なることに注意が必要です。最初に行われるのが翌日祭で、それ以降は十日ごとに十日祭・二十日祭などとなります。百日祭が最後に行われる霊祭ですが、忌明けとされるのは五十日祭です。

これに対し、式年祭は年単位で行われる儀式です。仏式では一周忌・三回忌と呼ばれますが、神式においては一年祭・三年祭のように呼ばれます。十年祭を行った後は、10年単位で行う流れになるのが一般的です。仏式との違いを正しく理解することが大切です。

キリスト教式の追悼行事

キリスト教式の追悼行事

日本人にとってキリスト教式で行われる儀式は馴染みが薄いですが、キリスト教においても仏式の法事法要や神式の霊祭・式年祭に相当する追悼行事が存在します。キリスト教式の儀式について考える際は、キリスト教に複数の教派があることに注意しなければなりません。カトリック教会・プロテスタント教会・正教会があり、それぞれでマナー・作法は異なっています。日本においては、カトリック教会とプロテスタント教会が一般に知られています。

キリスト教の場合、仏教のように供養という考え方をしません。そのため、法事法要と呼ばれる儀式がないのです。亡くなった人が天に召されるという考え方に基づき、故人を追悼する行事を行うことになります。参列する際には、仏式でよく用いられる「ご愁傷さまです」のような言葉は使用しません。故人が安らかに眠れるように、適切な言葉をかけてあげるのが一般的です。この点では、カトリックとプロテスタントで大きな差はありません。

それぞれの違いを理解することが大切

仏式・神式・キリスト教式など多くの形があるため、自分と異なる考え方の儀式に参列する際に戸惑ってしまいます。とはいえ、どのような考え方の儀式であっても、相手のことを第一に考える点は同じです。法事法要・霊祭・式年祭・追悼行事に参列する際は、それぞれの違いをきちんと理解することが欠かせません。

特に、どのような言葉を用いるかについては十分に考慮する必要があります。相手に対する思いやりを持って臨むことが重要なので、かけてあげる言葉の選び方は重要ではないと思われがちです。しかし、たとえばキリスト教のように供養という考え方をしない儀式において、「ご愁傷さまです」と言ってしまうのは好ましくありません。

どの考え方であっても、儀式が行われるのは1回限りではなく、複数回にわたって行われます。儀式ごとに意味合いが異なっているため、参列する際は儀式ごとの違いにも気を配るようにしなければなりません。

まとめ

人が亡くなった後に行う儀式について考える場合、もっとも重視しなければならないのが遺族の気持ちです。故人を悼む気持ちを持って参列していても、遺族にその気持ちが伝わらなければ意味がありません。儀式におけるマナー・作法・流れなどを、あらかじめ十分に理解しておくことが求められます。日本では仏式・神式で行われる儀式が一般的ですが、キリスト教式の儀式を行う人もいます。それぞれに共通する点、異なっている点を知ることが大切です。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です