チベットは日本と全く異なる葬儀形式であるという噂を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、実はここでは鳥葬が実施されることがあります。鳥葬は肉食の鳥類を利用した葬儀の方法であり、日本では行われることがない葬儀方法です。初めて知った人が驚いてしまう葬送の1つだと言えるでしょう。チベットの葬送方法に興味があるのであれば、この国で行われる鳥葬の特徴やこれが行われる理由まで知っておくことをおすすめします。
チベットで行われている鳥葬とは
チベットで行われている鳥葬は、ハゲワシなどの肉食の鳥類を活用した葬送方法です。遺体を郊外の荒れ地に設置されている鳥葬台に運び、裁断して断片化したものを鳥類に食べさせることで死体を処理する方法です。鳥が食べるのであれば断片化する必要はないと思うかもしれませんが、裁断することで血の臭いを周囲に漂わせて鳥類をおびき寄せる目的があります。また、骨を含めて細かくするため、鳥が骨を含めて遺体を食べることが可能です。食べ残しをなくすためにも、断片化は必要な作業だと言えます。地域によっては解体や裁断を行わないことで骨が残ることがありますが、その場合はそのままそこに放置されることが前提となっているようです。日本では遺体を燃やす火葬が一般的なので驚くべき葬儀方法だと感じられるかもしれませんが、チベットではこのような葬送方法が採用されることもあります。
必ずしも行われるものではない
鳥葬はチベットで必ず行われるものではありません。これが絶対的な葬送方法であると勘違いしてしまう人もいますが、この地域では主に5種類の葬儀方法が採用されています。塔葬・火葬・鳥葬・土葬・水葬の5種類ですが、 塔葬 は活仏に対して実施されることになるため、一般人は残り4つの方法のいずれかで葬儀を行うことになります。やはり鳥葬はチベット高地に住んでいるチベット人にとってポピュラーな手法だと言えるでしょう。日本のお葬式に相当する儀式が行われた後には故人の魂が肉体から解放されたと考えられ、魂が解き放たれた後に解体や裁断を行うことが一般的です。鳥葬はチベット教が伝播しているエリアで広く実施されており、中国のチベット文化圏以外にはブータンやネパール北部、インドにあるチベット文化圏やモンゴルの一部で行われることがあります。ただし、他の国のチベット人には別の葬儀方法が普及しつつあり、伝統的な鳥葬を実施しているのは中国のチベット文化圏がほとんどです。
チベットで鳥葬が行われる理由
チベットで鳥葬が採用されていることにはいくつかの理由があります。まず、これが実施されるようになった背景には火葬や土葬の環境への負担をあげることができるでしょう。大木が生えにくいチベット高地では火葬を行うための薪を確保することが難しいですし、寒冷なチベットでは土葬を行っても微生物による確実な分解を期待することができません。そういった事情があって、鳥葬が採用されるようになりました。宗教上の理由もあり、魂の抜けた遺体を天へと送り届けるために鳥葬が最適だと考えられています。必ずしも鳥に食べさせる必要はないように思われますが、空を飛ぶ鳥に食べさせることで遺体を天へ届けられるとも考えられています。人間は生きている間に多くの生命を食べる必要があるため、せめて死後の魂が抜けた身体は他の生命のために役立てようという考えが反映されているという理由があげられることもあります。諸説ありますが、こうした理由から鳥葬が実施されていると知っておくと良いでしょう。
他の国で実施すると法に触れる可能性が高い
鳥葬はチベットで実施しても罪に問われることがありません。しかしながら、他の国で実施すると法に触れるような大問題に発展する可能性が高いと言えます。たとえば、日本の場合は鳥葬が行われることはありませんが、仮に行ってしまうことがあれば刑法190条に触れる可能性があるでしょう。刑法190条は死体損壊罪に関するものであり、これに抵触することになるはずです。海外であれば問題ないと思うかもしれませんが、鳥葬を認めていない国が多いことを理解しておくべきだと言えます。多彩な葬送方法を取り入れている国であったとしても鳥葬を採用しているケースは珍しいので、ごくわずかな国でしか認められていない葬送であることを知っておきましょう。チベットではポピュラーな手法ですが、今後も他の国で広まったり認められたりする可能性は高いとは言えません。鳥葬はどこでも容易に実施できるものではないと覚えておく必要があるでしょう。
まとめ
チベットでは鳥に遺体を食べさせる鳥葬が実施されることがあり、これは他の国ではほとんど実施されていない珍しい葬送方法だと言えます。地域特有の事情や宗教上の理由があって実施されており、日本を含む他の国では実施されていない手法であることを知っておきましょう。詳しい内容を初めて聞いたときには驚愕することになるかもしれませんが、他国の葬儀への理解を深めるために特徴や実施の背景まで詳しく知っておくことをおすすめします。